診療科目
神奈川県大和市南林間
ルナ歯科医院は、歯科口腔外科分野で多数の診療経験がある女性の歯科医師が診療を担当します。
一般歯科・小児歯科・口腔外科と幅広く診療しておりますので、お口のお悩み解決は、当歯科医院へお任せ下さい。
一般歯科
一般歯科では、虫歯・被せもの・歯周病・入れ歯など、歯とお口に関する病気の治療を行います。患者様が歯医者さんにご来院した際に受ける治療の大半が一般歯科となります。ルナ歯科医院では、できるだけ痛みの少ない方法で、虫歯治療を行っております。
虫歯治療
「歯がしみる」「穴があいて痛い」などのお困りの症状はありませんでしょうか。これらの原因は虫歯であることがほとんどです。虫歯は、一度できてしまうと自然に治らないだけでなく、最悪の場合は歯を失ってしまいます。なるべく早めに治療をしましょう。
ルナ歯科医院では、初めに口腔内を検査し、治療方針をたて、その内容を患者様にご説明いたします。
被せもの
「歯が欠けた」「穴があいた」「抜けた」ところを、差し歯やブリッジなどの歯を入れて治します。
歯周病
歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれており、自覚症状がないまま進行します。気がついた時には歯を支える骨がなくなってしまい、手遅れになるケースも少なくありません。
当院では、歯周病の新治療法である「歯周内科治療」を導入しており、手術の代わりに特殊なお薬を使用する治療も可能です。また、歯科レーザー治療により、腫れている箇所の除去も可能です。
当院では、炭酸ガスレーザーによる治療を行っております。炭酸ガスレーザーには殺菌効果や傷口の治りがよくなる効果が認められています。歯周病によって腫れている箇所の除去や、歯の根の病気の消毒にも効果があります。レーザーによる切開では出血も少なく縫合の必要もありません。痛みも少なく、治りも早いです。
一番は、患者様の身体への負担が少ない点が特長です。
●以下の症例に適用します。
・歯ぐきの黒ずみ
・口内炎
・小帯切除
・インプラント
・抜歯後の痛みの軽減や治りを良くする
・歯の根の消毒
・歯肉整形
・知覚過敏
など
有病者歯科
「高血圧・糖尿病・心疾患などの疾患を抱える患者様が、安心して治療を受けられるよう、生体モニターなども設置しています。持病で通院されているかかりつけの先生と相談し、確認しながら治療を進めていきます。
笑気麻酔による診療
歯科治療が恐い・苦手と感じられる患者様が、リラックスした気持ちで治療を受けることができる、笑気鎮静法を取り入れております
酸素と笑気という医療用ガスを混ぜ鼻から吸い込む麻酔法で、お子様も含めて全ての方に使用いただけます
※自由診療5500円(税込) / 30分

口腔外科
口腔外科とは、「親知らず」「抜歯」「顎関節症」「インプラント」「外傷」「嚢胞」等を扱います。
当院では、経験豊富な口腔外科専門医が、ひとりの患者様に対して総合的に治療を行いますので、安心して外科的治療を受けることができます。また、必要に応じて歯科専用CTを用いて精密検査を行いますので、ご安心下さい。
親知らず
親知らずの抜歯は、患者様にとっては一大決心です。様々な噂などが飛び交っており、患者様が困惑されているケースも多く感じます。当院では、被曝量が大幅に軽減された歯科専用CT、X-era MFを採用し、安心・安全の検査・診断・治療が可能です。また、経験豊富な口腔外科出身の歯科医が抜歯を行いますので、大学病院に行く必要もありません。
●こんな症状は、親知らずを抜いたほうが良いケースです。
・歯肉が腫れる
・痛い
・歯肉を噛んでしまう
・ほっぺを噛んでしまう
・歯並びが悪くなった
顎関節症
顎関節症とは、あごの関節がカクカクと鳴ったり、口が開きづらかったり、口の開閉で痛みがあるなどといった症状の病気の総称です。単にあごの筋肉痛といった軽い症状から、あごの関節の骨が変形するといった重い症状のものまで、幅広く存在しています。
●こんな症状は、顎関節症の可能性があります。
・あごが痛い
・あごが疲れる
・口を大きく開けられない
・口を開けると音がする
外傷
「人と衝突した」「転んだ」「殴打された」「交通事故にあった」などといったアクシデントにより歯に強い力が加わると、歯とその周囲の歯周組織に様々な影響があります。状態により、「脱臼」「破折」「歯の埋入」「歯の神経の損傷」「歯を支える歯槽骨の骨折」など、程度は様々です。
●緊急の場合ですので、予約なしでもすぐに対応いたします。
●ご来院する前にお電話を下さい。準備をいたします。
手術
歯のばい菌によってできる炎症や、慢性的に膿がたまった状態の嚢胞(のうほう)、お口の中のできものである腫瘍などを、専門医が治療いたします。
●入院を伴う手術の場合は、大学病院をご紹介いたします。
口腔がん検診
口腔がんの場合、初期は自覚症状がほとんどありません。
「口内炎だとおもっていた」「痛みがないので放っておいた」
などの理由から発見が遅れてしまい、手遅れになるケースが多いのが現状です。当院の場合、口腔がん検診では、問診、視診、触診から、患者様のお口の中を隅々までチェックいたします。
小児歯科
大切なお子様の、虫歯予防、虫歯治療、ブラッシング指導、歯並びの相談等を行っています。
お子様にとって、歯医者さんは嫌な場所です。
恐がらずに治療を受けて、笑顔でまた来院していただけるような様々な雰囲気作りをスタッフ一同心がけています。

お母さんも安心、一緒に治療できます
当院では、保護者の方も治療をご希望の場合、ご一緒にご予約いただけます。また、一人で診療室に入ることを恐がるお子様は、保護者様の付き添いが可能です。診療室に保護者様の椅子をご用意致します。
大切なお子様のお口のことについて、是非お気軽にご相談下さい。
まずは慣れることから始める診療
「他の歯医者さんではできなかった」「初めてだから、子供がちゃんと受けられるか不安」といったお悩みも解消します。診療室に入る、イスに座る、口を開ける、歯磨きをする。どんな些細なことでも、できたら褒めてあげることを大切にしています。
女性歯科医師が診療します
歯医者に恐怖心を持っていたり、
緊張してしまうお子様でも、
女性歯科医師が担当いたしますのでご安心下さい。
お子様に人気のMIペースト
MIペーストは豊富なミネラルや、口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ口腔ケア用品です。歯に塗布することで、虫歯のリスクを下げることができます。
お子様に人気の、ストロベリー味やチョコレート味などを、取り揃えています。
お子様の歯や、お口のケガ
転んで、歯やお口にケガをした場合は、すぐに当院にお電話ください。緊急の場合は、予約なしでもすぐに対応い たします。歯のことだけでなく、唇のケガや、頬のケガについても、対応可能です。
虫歯になりにくい歯をつくる、シーラント
6歳臼歯(第1大臼歯)は、6歳頃に生えてくる永久歯です。食事をするときに一番使われるこの歯は、歯ブラシが届きにくいために汚れがたまり、虫歯になることが多く、寿命の短い永久歯のひとつです。子供の6歳臼歯の歯の溝はとても深く、虫歯の始まりはこの溝になることが一番多いとされています。
シーラントとは、この溝をフッ素配合の樹脂で埋めることで浅くし、虫歯になりにくくする処置のことを言います。
●シーラントを始める時期
・乳歯の奥歯が生えてくる 3歳頃から
・6歳臼歯が生えてくる 6歳頃から
・12歳臼歯が生えてくる12歳頃まで
シーラントの治療時間
シーラントは、注射をしたり、歯を削ることもありませんので、お子様にとっても負担の少ない虫歯予防処置となります。治療にかかる時間は、1本の歯につき 5~10分程度です。
シーラントをしたあとのお願い
シーラントは予防処置ですので、必ず虫歯にならないというわけではありません。きちんとブラッシングをすることはもちろん、定期的にシーラントの状態を確認する検診を受けるなど、総合的に予防することが大切です。